2022年12月14日
冬休みに学習ルーム開設のお知らせ
12月24日~1月9日(休館日を除く)の午後1時から午後5時まで、3階集会室を学習ルームとして開放します。
対象は小・中・高校生。定員は16人。2階で受付を済ませてから入室してください。
この期間、集会室の高齢者向けカラオケは午前10時~正午に変更します。
2022年11月22日
★年末年始休館日のお知らせ★
中央公民館・白川公園茶室
12月29日(木)~1月3日(火) 休館
1月4日(水)より通常通り開館いたします。

2023年2月9日
3/14~3/17 図書室休室のお知らせ
3月14日(火)~17日(金)の期間は、蔵書点検の為休室となります。
点検期間中は本の貸出・返却処理などが出来ません。
本の返却処理をお急ぎの方は、他館他室の窓口をご利用ください。
2023年3月20日
春休みに学習ルーム開設いたします(無料開放)※定員16人
3月25日~4月9日(休館日を除く)の午後1時から午後5時まで、3階集会室を学習ルームとして無料開放します。
対象は小・中・高校生で、定員は16人です。
2階窓口で受け付けを済ませてから入室してください。
※この期間中、高齢者向けのカラオケは水・木・金曜日の午前10時~正午に変更いたします。ご了承ください。
2023年4月11日
カラオケ利用時間のお知らせ
集会室の高齢者向けカラオケの利用時間は4月11日から水曜・木曜・金曜の午後1時30分~午後3時30分といたします。教養娯楽室の高齢者向け囲碁・将棋は休館日を除く午前9時30分~午後4時です。いずれも2階で受け付けを済ませてから入室してください。
2023年5月22日
「子ども茶道教室」の受講生を募集
文化庁の委託事業で中央公民館が主催講座として開いております「子ども茶道教室」の受講生を募集します。毎月第2土曜と第4土曜の午前10時~午前11時30分で、来年2月まで開催します。対象は小学1年生から中学2年生。募集は18人で、定員になり次第締め切ります。詳細は中央公民館にお尋ねください。
2023年7月12日
夏休みに学習ルームを開設します
7月22日から8月27日まで休館日を除く毎日、3階集会室を学習ルームとして無料開放します。時間は午後1時~午後5時。対象は小学・中学・高校生です。2階窓口で受け付けを済ませてから入室してください。
2023年7月12日
高齢者向けカラオケの曜日と時間を変更します
7月22日から8月27日まで、高齢者向けカラオケの利用時間を火曜・水曜・木曜の午前10時から正午に変更します。ご理解、ご協力をお願いいたします。
2023年7月31日
しらかわ夏祭りの事前申し込み、4日午前8時30分から受け付けます
8月27日(日)に開催します「しらかわ夏祭り」の講座「アロマティカラボのアミノ酸宝石石鹸ワークショップ」、「パラコードで作るキーホルダーワークショップ」「夏休み親子で楽しむ科学工作(第1部・第2部・第3部)」、「親子で作るぐるぐるマフィン」の事前申し込みを8月4日(金)午前8時30分から受け付けます。下記の申し込みフォームをクリックして必要事項を書き込み、送信してください。
1. アロマティカラボのアミノ酸宝石石鹸ワークショップ
2. パラコードで作るキーホルダーワークショップ
3-1. スライムと飛ぶおもちゃを作って楽しもう!(第1部 11:00~12:00)
3-2. スライムと飛ぶおもちゃを作って楽しもう!(第2部 13:00~14:00)
3-3. スライムと飛ぶおもちゃを作って楽しもう!(第3部 14:30~15:30)
4. 親子で作るぐるぐるマフィン
2023年8月2日
しらかわ夏祭りの事前申し込み、4日午前8時30分から受け付けます
8月27日(日)に開催します「しらかわ夏祭り」の講座「アロマティカラボのアミノ酸宝石石鹸ワークショップ」、「パラコードで作るキーホルダーワークショップ」「夏休み親子で楽しむ科学工作(第1部・第2部・第3部)」、「親子で作るぐるぐるマフィン」の事前申し込みを8月4日(金)午前8時30分から受け付けます。下記の申し込みフォームをクリックして必要事項を書き込み、送信してください。
1. アロマティカラボのアミノ酸宝石石鹸ワークショップ
2. パラコードで作るキーホルダーワークショップ
3-1. スライムと飛ぶおもちゃを作って楽しもう!(第1部 11:00~12:00)
3-2. スライムと飛ぶおもちゃを作って楽しもう!(第2部 13:00~14:00)
3-3. スライムと飛ぶおもちゃを作って楽しもう!(第3部 14:30~15:30)
4. 親子で作るぐるぐるマフィン
2023年8月31日
自分たちの講座 始めませんか!
令和6年度から「生涯学習自主講座」がスタートします。開設基準を満たした団体・グループは来年度1年間、部屋を確保することができます。開設申請の締め切り10月15日です。
開設基準の中には、柔軟に対応できる項目あります。詳細は中央公民館にお尋ねください。
※生涯学習自主講座の開設基準は、熊本市のホームページに掲載されています。
2023年11月14日
年末年始は書類類の返却ポストを休止します
12月28日(木)午前9時から来年1月4日(木)午前9時まで、1階駐車場精算機横にあります書籍類の返却ポストは利用できません。12月28日は、お手数ですが2階の図書室カウンターまでお持ちください。なお、12月29日~1月3日は公民館が年末年始で休館になるため、駐車券・駐輪券の配布はありません。ご了承ください。
2023年12月12日
冬休み学習ルームを開設します
12月23日~1月8日(休館日を除く)、学習ルームとして3階集会室を開放します。時間は午後1時から午後5時まで。利用できるのは小・中・高校生です。定員は24人。2階の窓口で受け付けを済ませてから、入室してください。
なお、12月29日~1月3日は年末年始に伴う休館のため、学習ルームは利用できません。
2023年12月13日
★年末年始休館日お知らせ★
中央公民館・白川公園茶室
12月29日(木)~1月3日(火) 休館
1月4日(水)より通常通り開館いたします。
2024年02月01日
3月2日・3日に学習発表会を開催します
自主講座・生涯学習サークルの学習発表会を下記の日程で開きます。場所と日時は次の通りです。
〇学習発表会
●ステージ発表 3月3日午前9時40分~=7階ホール
●作品展示 3月2日・3日10時~16時=5階中会議室3
池坊クラブ、池坊華道、手編み
●お茶席 3月3日午前10時~15時=5階和茶室
肥後古流(茶道体験)
上記以外の作品展示場所と日時は次の通り
❖6階通路
油絵コスモス=2月1日~3月7日
かな書道さくら=3月8日~4月12日
❖5階通路
油絵 茜=2月6日~2月29日
やさしい書道、ペン習字入門=3月1日~3月20日
おがわ、花みずき(漢字書道)=3月21日~4月10日
❖2階図書室
七宝焼き=3月1日~3月31日
❖1階ロビー
主催講座・写真展=2月17日~2月29日
自主講座紹介ポスター=3月1日~3月8日
2024年03月19日
【春休み学習ルームを開設】
3月23日から4月8日まで(休館日を除く)、集会室を学習ルームとして無料開放します。利用できるのは小学生・中学生・高校生です。時間は午後1時~午後5時。
2階窓口で受け付けを済ませてから人室してください。水分浦給を除き、飲食はできません。